フリーサーバー利用中です。
File Zillaからサーバーログインしファイル転送やIndexアップロードしたんですが
404 File Not Foundアクセスしようとしたページは見つかりませんでした。と出てきます。
今度は、スターレンタルサーバーのファイルマネージャから、
アップロードしてファイル確認しても、サイトに反映されません。
どちらもちゃんとファイルがあること転送はされていることは確認はできています。
旧フリーサーバーではこのような事はあまり無かったので、新しいサーバーに乗り換えてから現状こうなっています。
非常に困っていて、原因が不明なため詳しい方いましたら対処方法を教えていただけると幸いです。
どうぞお願いいたします。
旧サーバーと新サーバーとではデフォルトのFTPアカウントでアクセスできる範囲が異なります。
以前はpublic_html内しかアクセスできませんでしたが、現在のサーバーはそれよりももっと上の階層が提示されます。
出てきた場所にファイルをアップロードしてしまったのなら、場所が間違っているということになります。
ホームページのファイルはどこへアップロードすればいいですか?
https://www.star.ne.jp/support/faq/service_ftp_setting_upload.php
アップロードを行いたいドメイン名のフォルダを選択されますと、[ public_html ]というフォルダが表示されます。
この[ public_html ]内に、インターネット上で公開するファイルをアップロードしてください。
↓ アップロード方法
①ファイルマネージャーかFTPソフトでドメイン名のフォルダーを選択
②フォルダー内のpublic_htmlフォルダーを選択
③フォルダー内に自分のPC内に保存されているのと同じ構成でアップロード。(画像ファイルなども全て)
構成が異なると、CSSファイルやJavaScriptのファイルの内容が反映されません。
↓ ホームページの表示方法
①「 http://ドメイン名/htmlのファイル名」、このurlを打ち込む
自分は、ファイル名を省略すると表示できなかったので、ファイル名までurlに含めると解決するかもしれません。