スターレンタルサーバーの無料プランを使っています。
以前はスターサーバーフリーを使っており、移行しました。
Googleで自分のサイトを検索すると、検索結果の表示画面でURLのすぐ上の文字は以前はトップページのタイトルだったのに、最近の検索結果では「ネットオウル株式会社」と表示されます。
ちなみにBingでは「stars.ne.jp」と表示されました。
以前のようにトップページのタイトルにする事はできますでしょうか?
それとも無料プランだから会社の宣伝を兼ねるという事で諦めないといけないでしょうか?
自分のサイトが「ネットオウル株式会社」のコンテンツの一部と誤解されるおそれがあるので、この状態がずっと続くのであれば再移転も検討せざるを得ないかと思っています。
もしこちら側の操作で修正できるようであれば是非ご教示下さい。
検索サービス側の仕様変更でしょう。
さくらインターネットやXサーバー、FC2などで運用されているサイトなどでも、サーバー管理会社の提供する初期ドメイン上で運用されているところはサイト名が出ないことが多くなりました。
有料サーバーでも発生する問題なので、「無料プランだから会社の宣伝を兼ねる」ということではありません。
これは有名サイトに寄生するサイトの対策によるものと思われます。
https://webtan.impress.co.jp/e/2023/11/27/45791
「スターサーバーフリー」でこれが起きなかったはその初期ドメイン上にサーバー管理会社のサイトがなかったからではないでしょうか。
『再移転を検討』するのなら、この条件に引っかからないところを探してください。
一番面倒が少ないのは独自ドメインを取得してそのドメイン上での運用する、です。
ちなみにGoogleは自社サービスでもこの手の問題には容赦しないので、Googleサイトなどを使っても同様のことになるのではないかと思われます。
早速有難うございました。という事はこのままスターサーバーフリーで有料プランに移行したとしても問題は解決しないと考えて宜しいでしょうか? それで解決するならと思い選択肢として検討していた所でした。
一番有難いのはネットオウルさんが「初期ドメイン上にサーバー管理会社のサイトを置かない」というのをして下さる事でしょうか。
今一縷の望みをかけてGoogleの構造化データでサイト名を記述するのを試しています。これで解決すると良いのですが。。
重ねてご返信有難うございました。
前回書いた構造化データをheadタグに入れてupして、Googleのクロール待ちをしていました。最近Search Consoleでクロールされたのを確認したのですが、結局検索結果の表示名が「ネットオウル株式会社」で変わっておらず、この方法では駄目でした。残念です。
ご教示頂いた独自ドメインの方法も検討してみます。ただ私の所はそれで解決しても、他の皆さんは同じ問題を抱えたままだと思います。試しに引用符を付けて"stars.ne.jp"を検索すると、やはり他のサイトでも表示名が「ネットオウル株式会社」になっています。中には個人開業医さんの「○○医院」のサイトも複数ありました。これだと「ネットオウル株式会社」が医療機関を運営しているように誤解されると思います。
根本的な解決法としては運営様が「ネットオウル株式会社」ではなくせめて「Star Server」とか「stars.ne.jp」と表示されるように設定して頂けると多くの人が救われるかなと思いました。
一方で上記の引用符付き"stars.ne.jp"で検索すると、検索表示名が「ネットオウル株式会社」ではなくそのサイト独自の名前になっているのもあります。これらのサイトではご教示頂いた独自ドメインの方法を採っているのかもしれません。