カテゴリが正しいか不明ですがこちらで質問させて頂きます。
このたびサイトのファイルを全てhtmlからphpに置き換えました。ディレクトリやページ名(ファイル名)等、構成は全て同じです。
なので旧URL(html)へのアクセスが同名の新URL(php)にそのまま転送されるようにhtaccessに以下の記述をしたところ、リダイレクトが反映れさません。
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}.php -f
RewriteRule ^(.*)\.html$ \$1.php [R=301,L]
・htaccessファイルはサイトトップに配置
・保存形式UTF-8N、LF
このあたりは守っているのですが、なぜでしょうか。
質問内容的にこちらで正しいか迷いましたが、もしネットオウル独特の記述方法などがあるのならこちらかなと思い、ここで質問させて頂きました。
どなたかご教示お願いします。
http://example.com/test.html でアクセスしたときに
%{REQUEST_FILENAME}は、「test」でなくて「test.html」になると思うので
想定通りに動かないのでは?
>旧URL(html)へのアクセスが同名の新URL(php)にそのまま転送されるように
RewriteEngine On
RewriteRule ^(.*)\.html$ \$1.php [R=301,L]
極論、これだけでも動作は動作はすると思うけど
おっしゃる通りでした。ありがとうございました。
質問・回答いただきありがとうございました。
■質問者様へ
質問が解決した際には、回答者の方へお礼をお伝えいただくとともに、質問のステータスを「解決済み」に変更してください。