通知
すべてクリア

解決済み転送設定ができなくなりました。

投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1か月前

スターサーバーからスターレンタルサーバー(どちらもフリープラン)に移行作業中、転送設定がうまくいかなくなりました。

「ユーザーIDとパスワードのどちらかが間違っています」、

「エラーコード500」

等のエラーメッセージが出ます。

パスワードも一度再設定しましたが、やはりうまくいきません。

使用ソフトはホームページビルダー22クラシック。スターサーバーの設定用名称が違うので、前回HPを作った際も手間取った記憶があります。

HPビルダーでは、基本設定として

FTPサーバー名(S)

FTPアカウント名(U)

FTPパスワード(P)

転送先フォルダ(D)

詳細設定には

サーバー名(S)

ユーザーID(U)

パスワード(P)

などがあります。FTPが頭についているのといないのとで違いがあるのか、パスワードとはスターアカウントパスワードなのかサーバーパスワードなのか?など、どうにもややこしくて仕方ありません。

それぞれの項目に、スターアカウントの情報のどの項目をあてはめればいいのでしょうか?

どうぞお教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

6件の返信
投稿: 7
コミュニティ参加日: 2か月前

私もホームページビルダー22を使っており、フリープランの移行を完了したところです。

スターアカウントから、サーバーアカウント設定完了のお知らせメールが届いていると思いますが、その中に書いてあるサーバーアカウント情報を元に設定をします。

FTPサーバー名 ⇒ サーバー番号

FTPアカウント名 ⇒ サーバーID

FTPパスワード ⇒ サーバーパスワード

転送先フォルダー ⇒ /ドメイン/public_html 

詳細設定のファイアーウォールのサーバー名、ユーザーID、パスワードは入力していません。

接続方法はFTPES-FTP over TLS/SSL Explicitモードを選択。

 

転送先のフォルダーを、サーバーのファイル管理に元からあるpublic_htmlフォルダにしないとホームページが公開されませんのでお気を付けください。

返信
投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1か月前

ていねいにご返答いただき、ありがとうございます。

さて、早速お教えいただいたとおりに入力したところ、以下のエラーメッセージが出てしまいました。

 

以下の原因により、サーバーsv11002.stara.ne.jp に接続できませんでした。
設定を保存しますか?
 
原因:サーバーが見つかりません。
   1.インターネットに接続していますか?
   2.サーバー名(IPアドレス)は正しく設定されていますか?
   3.サーバーが停止している可能性はありませんか?
   ※2.3.について詳しくは、プロバイダにお問い合わせてください。
 
 
1.については、自分のサーバーパネルを開いて作業しているので、繋がっています。
2.は、そこからサーバー情報のホスト名をコピーしているので間違いはありません。
3.は、自分ではわかりません。
 
ちなみに、転送先フォルダーというのは「サーバーの初期フォルダの設定(D)」のことでしょうか?
その項目に 指定されたフォルダ で /ドメイン/public_html を入力しても、同様のエラーメッセージが出ます。
指定しない でも同じです。
 
現在、ダメもとでスターレンタルに質問メールを送っています。フリープラン契約者の質問は答えづらいようですので、どうなるかわかりませんが…。
返信
投稿: 7
コミュニティ参加日: 2か月前

以下の原因により、サーバーsv11002.stara.ne.jp に接続できませんでした。

⇒ staraではなくstarです。入力にお間違いはないでしょうか?

 

転送先フォルダーというのは「サーバーの初期フォルダの設定(D)」のことでしょうか?

⇒ はい、そのことです。

 

ちなみに私は、下記のサポートサイトを見て設定完了できました。

ホームページビルダー20の設定についてですが、やることは同じです。

ご参考ください。

https://www.star.ne.jp/support/manual/man_ftp_hpb_setting.php

返信
投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1か月前

たびたびありがとうございます。

stara. の件は、単に私の打ち間違いです。エラーメッセージはコピーができなかったもので……すみません。

おかげさまで、なんとか転送先に接続することはできました。お教えいただいたファイルにアップロードしたのですが、まだネット上に表示できません。まあ、それはまた別の問題なので、じっくりサポートサイトを見ながらやり直すことにします。

私はずっとメニューバーの「ツール」から「ファイル転送ツールの起動」「サーバー」「転送設定」で入力していました。

メニューバー「サイト」からだと、「転送設定」の入力項目が微妙に違う表記になっていて、こっちから入力すると繋がりました。なんかよくわかりませんが……。

ドメインという単語ひとつでも、「初期ドメイン」とか「ドメイン名」とか、どう違うのかわからない呼び方で混乱します。素人はつらいです(苦笑)。

返信
投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 1か月前

追伸です。

スターレンタルに送った質問メールには、同様に stara についての指摘があり、

※ドメインに関するご質問は承っておりますがサーバー利用については
 技術的なサポートを行っておりません。

という返事がきました。

それと、肝心の繋がらなかった原因は、初期フォルダの設定に入力したドメインにne.jpがついていなかったからではないか、と推測しています。

返信
投稿: 7
コミュニティ参加日: 2か月前

何はともあれ、無事に転送設定ができたようで良かったです。

私は「サーバー」の転送設定しか使ったことがないので、「ファイル転送ツール」の方ではなぜできないのかはわかりません。

 

ドメインとはですが、

初期ドメインは最初に決められている無料のドメイン(今回だと・・・ne.jpのような)のことで、

それ以外に・・・.comとか.・・・netのように有料で取得するドメインもある、

と、私は勝手に解釈しています。

 

ファイルを転送しても反映されないことについてですが、

新しいドメインのサイトを開いたときに、「まだこのサイトはアップロードされていません」みたいになっている場合は、

転送したpublic_htmlフォルダの中に最初から入っている(自分が転送していない)htmlファイルを削除すると反映されると思います。

 

試行錯誤かと思いますが、頑張ってください。

私もこのコミュニティの方々に助けていただき無事にサイトがアップできたので、お力になれたのなら幸いです。

返信