通知
すべてクリア

認証鍵とは何でしょうか?

投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 2か月前

ネット初心者です。ホームページをスターサーバーで公開していましたが、スターサーバーが終了するにあたり、スターフリーサーバーに移ることにしました。

なんとかドメインの移管申請までは行けたのですが、移管申請を押した後に出る認証鍵がわかりません。

アカウントを作るにあたりそういったものを設定した記憶がないのですが、FTPパスワードのことでしょうか?

またそもそも、スターサーバーからスターフリーサーバーに移行するにあたり、ドメインの移管は必要でしょうか?

10件の返信
e-rondo.jp
投稿: 11
コミュニティ参加日: 2か月前

認証鍵(AuthCode/EPP Key)は、ドメイン名を他社に移管する際に必要な認証コードです。

 

スターレンタルサーバーで独自ドメインを使用するためには、ドメイン名のネームサーバーをスターレンタルサーバー指定のものに設定する必要があります

参照: https://www.star.ne.jp/support/manual/man_domain_namesever_setting.php

 

以下のヘルプページも参考までにどうぞ。

■認証鍵について

https://www.star-domain.jp/support/manual/man_domain_auth_key.php

■サーバー移転について

https://www.star.ne.jp/support/manual/man_server_move.php

返信
投稿: 59
コミュニティ参加日: 2か月前

スターサーバーからスターフリーサーバーに移行するにあたり、ドメインの移管は必要でしょうか?

スターサーバーからスターレンタルサーバーに引っ越すときには、ドメインの移管は不要のはずです。

必要なのは、スターサーバーのサーバーアカウントの独自ドメインの設定を外して、スターレンタルサーバーのサーバーアカウントのほうに設定することです。

 

ドメインの移管とは、ドメインを登録している事業者を変更するときにします。
だから例えばネットオウル(スタードメイン)で登録した独自ドメインを、スタードメイン以外の事業者に移したいときに「移管」をするわけで、これとサーバ契約は別ものです。

今回はサーバの引っ越しであって、独自ドメインの事業者を引っ越すわけではないはずなので、関係ありません。

 

返信
投稿: 34
コミュニティ参加日: 2か月前

第三者には質問者が独自ドメインを持っているのかどうかすらわかりません。
独自ドメインを持っていて、旧スターサーバーフリーで使っていたのなら、紐づけ先を新サーバーの方に変えるだけです。

https://community.star.ne.jp/question/tid/16/

starfree.jpというのはスターサーバーの持っているドメインになります。
他社の持つドメインを他に移管することはできません。

既にフリーを契約済みなのですからサーバーID.stars.ne.jpでサイトは公開できるはずです。

返信
投稿: 4
質問投稿者
コミュニティ参加日: 2か月前

お答えいただきありがとうございます。

ドメインの移管は不要とのことですが、すでに申請のためにカード払いをしてしまいました。

スターアカウントに問い合わせてキャンセル手続きを取ります。

教えてくださりありがとうございます。

ネットオウルでのサーバー設定を解約し、スターレンタルサーバーに移行するためにドメイン認証が必要とでました。

本画面よりダウンロードしたファイルを、「設置URL」で参照できるようにアップロードしてください。

とは具体的に何をすればいいのでしょうか?ファイルのダウンロードはしましたが、アップロードとはどこにでしょうか?

設置URLを開いてみても到達できませんと出ます。

 

 

返信
6件の返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 4

公開したいサイトはホームページビルダーで作っているのですが、

そちらの転送設定にスターレンタルサーバーの情報を入力する(と思う。前回webcrowから移った時もそうした気がする)のですが、FTPサーバー名には何を入力するのでしょうか?

sv00000.star.ne.jpみたいなやつでしょうか?

返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 59

おそらくそうです。

サーバーパネル(サーバー管理画面)の、サーバー→サーバー情報のところに表示されます。

マニュアル該当ページ↓
https://www.star.ne.jp/support/manual/man_tool_server.php

 

返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 59

補足ですが大事なことなので。

旧サーバーの独自ドメイン設定を外すと、その独自ドメインで使っているサーバー上のデータや設定は削除されることになるはずなので、すでに手元に保存済ですよね?
もしかすると(旧)サーバー管理ツール上の設定内容も、画面キャプチャで撮ってでもしておいたほうがよいかもしれません。

ウェブサイトのデータは手元のパソコンに全て保存済なのだろうと思いますが、
もしもメールも運用していたならば、そのデータもPOP3ででも手元にダウンロード済でしょうか。

 

 

返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 59

旧スターサーバーでのドメイン設定が残っているならば、旧スターサーバー上でまだウェブサイトが見えているはずなので、そのウェブサイトに対応するところに webauth.html をFTPまたはファイルマネージャーでアップロードします。

旧スターサーバーのドメイン設定を消したあとであれば、DNS認証を利用してください。
もしも http://[独自ドメイン名]/ でアクセス可能なウェブサイトがないのであれば、メール認証またはDNS認証を利用してください。

https://www.star.ne.jp/support/manual/man_domain_authenticate.php

 

メール認証の場合は、指定されたメールアドレスを作成して受信可能なようにする必要があります。

DNS認証の場合は、スタードメインで独自ドメインを取得・管理しているのなら、スタードメインのほうの管理画面でDNSレコードでTXTレコードを追加すればできます
(TXTレコードの追加だけでよく、もしも既に設定されている別のTXTレコードがあってもそちらを変更する必要はありません)。

https://www.star-domain.jp/support/manual/man_domain_dns_setting.php
https://www.star-domain.jp/old/support/man/man_dns_setting.php

 

返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 4

返信ありがとうございます。

@の後ろがドメイン名になるメールアドレスの作り方がわからなかったのでDNS認証にすることにしました。

添付ファイルのとおり移管申請中はできないみたいなので、こっちのキャンセル手続きが済んだらやってみます。

返信
コミュニティ参加日: 2か月前

投稿: 59

(旧)スタードメインで登録されている独自ドメインであれば、旧契約管理画面でDNSレコードの設定ができないでしょうか。

サーバーメニューのトップページに「旧契約管理画面」へのリンクがあります。

返信