現在ネットオウルで無料プランを契約しています。
何をすればいいのかが漫然としており、確認も含めて投稿しました。
間違っているところや、?の付いている疑問について、教えていただけると幸いです。
<段取り>
①スターアカウントへ移行をする(登録内容は必ず記載する必要がある?)
②サーバーを申し込む。
⇒この時に決めるサーバーIDが、割り当てられるフリードメインになる。(サーバーID.stars.ne.jp)
⇒ネットオウルで使っていたのと同じフリードメインは引継ぎできない?(このドメインは使われているのようなエラーがでる)
③サーバー情報がメールで届く。
⇒この情報に基づいて転送設定を変更し、ファイルの内容を新しいサーバーに送る。
⇒古いサーバーのサイトの停止期限までは、サイトが2つある状態になる?
→それならば、古いサイトにサイト移行の案内を載せておける?
添付ファイルのとおり移管申請中はできないみたいなので、
独自ドメインを(旧)スタードメインで登録しているのであれば、旧管理画面のほうでTXTレコードの追加はできないでしょうか?
サーバーメニューの
本画面は2024年12月19日のサービスリニューアル以降に申し込まれた契約の管理画面です。
サービスリニューアル前の旧契約は「旧契約管理画面」からご確認いただけます。
の「旧契約管理画面」のリンク先の、「スタードメイン管理」の中に以前のドメイン管理画面があります。
※いまさらですが、もしもスタードメイン以外で独自ドメインを登録しているならば、そのレジストラ(事業者)のところでレコード追加の設定します。
1.ネットオウルのアカウント=スターアカウントです。
今までの既にアカウントを持っている、という方でログインしてください。
この状態で旧管理画面内から今まで使っていたサーバーにアクセスできます。
2.同じサーバーIDが使えないのとドメインが変わるということです。
>ネットオウルで使っていたのと同じフリードメインは引継ぎできない?(このドメインは使われているのようなエラーがでる)
フリードメインとは何でしょうか?
新サーバーのフリーを申し込むと旧サーバーとは別に新管理画面内からそちらにアクセスできるようになります。
同じ「ネットオウルのアカウント=スターアカウント」で旧サーバーに1つ、新サーバーに1つです。
申し込み時にSMS認証あるいは電話での音声認証が必要になります。
SMS認証・電話認証(自動音声認証)がうまくいかず申し込み手続きができません。対処方法を教えてください。
https://www.star.ne.jp/support/faq/contract_new_sms.php
私も、ネットオウルで無料プランを利用しています。
2025年3月31日で、ネットオウルの無料プランの提供終了の案内が来たので
スターレンタルサーバーの無料プランに申し込みました
<段取り>
①スターアカウントの無料プランを申し込む。
⇒この時に、サーバーID.stars.ne.jpのドメインがアサインされますが、サーバーID以外に自分で好きなドメインを指定することができます。(hogehoge.stars.ne.jp)
⇒ネットオウルで使っていたのと同じドメインは引継ぎできません。このドメインは使われているのようなエラーがでます。
⇒ネットオウルで使っていたドメインがhogehoge.starfree.jpの場合、hogehoge.stars.ne.jpは使えない様です。
②サーバー情報がメールで届く。
⇒この情報に基づいて転送設定を変更し、ファイルの内容を新しいサーバーに送る。
⇒ネットオウルのときはサーバーのrootにhtmlを置きましたが、スターレンタルサーバーの場合は、/ドメイン名/public_htmlにhtmlを置きます。
⇒ネットオウルのドメイン名がhogehoge.stars.ne.jpのときは、/hogehoge.stars.ne.jp/public_htmlとなります。
⇒古いサーバーのサイトの停止期限までは、サイトが2つある状態になります。
ネットオウルで使っていたのと同じフリードメインは引継ぎできない?(このドメインは使われているのようなエラーがでる)
サーバーIDは重複不可なようです。よって旧スターサーバー(フリー含む)で使っているIDは登録不可。
かりにできたとしても、そもそも、 旧は stars.ne.jp または starfree.jp で終わっていたのが、新では stars.jp になるので、同じドメインにはならないですが。
https://community.star.ne.jp/question/tid/16/
⇒古いサーバーのサイトの停止期限までは、サイトが2つある状態になる?
→それならば、古いサイトにサイト移行の案内を載せておける?
新を同時に登録可能なようならば、旧を運用して載せておけると思います。(もちろんドメイン名は別々なので、新URLを案内することになります。)
とにかく現時点では自動移行機能が実装されていないので、引っ越すならそうなるしかありません……。
皆さん、ありがとうございました。
素人ゆえ、分かりやすい返信で大変助かりました。
いろいろと面倒なことになりましたが、段取りがわかりましたので安心しました。